2007年 07月 31日
先週土曜にロンドンに戻り、昨日から仕事に復帰しました。相変わらず仕事は多いし、catch upしなくちゃいけないこともいっぱい。今週はかなり大変そうだなーと思いつつ、回らない頭でのろのろと仕事をしてました。 。。。そしたら、IDカードを落とした!うちの大学はIDがないとオフィスに入れないしトイレにもいけない。同僚たちとランチに出たときに、IDを使ってドアを開けたところまで覚えているけど、そのあとランチ代金の支払いのさいにカードホルダーを見ると、IDがない。。。職員割引してもらえなかった。ううう。これで£5は高いなあ。 はあ。しょうがないので、すぐにIDを再発行してもらいました。今回はタダで再発行してもらえたけど、次回からは£10かかるらしい。無くさないようにしないと。 そんな感じで復帰初日の仕事を終えて疲れ果てて家に戻り、夕ご飯も食べずにそのまま就寝。さっき、深夜2時ごろに目が覚めた。いまから夕ご飯?だ。 考えてみたら、まともに仕事に戻るのはほぼ一ヶ月ぶり。6月後半に家族がロンドンに来てからずーっとバカンスモードだった。これから仕事モードに戻るのはけっこう大変かも。まずはオフィスのデスクの片づけが急務なんだけど(文献の山が4つもあってうざい)、目先の仕事をしてから。週末までに片付けできるかなあ。。。微妙。 ■
[PR]
▲
by kototora
| 2007-07-31 10:52
| life in London
2007年 07月 30日
StartMac ロンドンに戻る飛行機の中で作りました。iMovieをはじめて立ち上げたのですが、なかなか使いやすい。とはいえ、直感で分かる部分だけを使ったので、まだまだ使いこなすにはほど遠いかも。今後時間があったら使ってみよう。。。時間あるんだろうか。 また、.macに初めてアクセスし、iDiskなるもののを使ってみました。うまくアップロードできていればよいのですが。。。エキサイトでも動画をアップできるみたいだけど、やり方がわからない。 ともあれ、以下のリンクより宿題をご覧ください。 http://homepage.mac.com/kototora/iMovieTheater2.html 追記:著作権問題が気になるので、音を消しました。上記リンクにも書きましたが、ChumbawambaのTubthumpingという曲をご用意のうえ、ご覧いただけたらと思います。仮に著作権に問題がなければ再度音つきのファイルをアップしますが、たぶんダメなんでしょうね~ 追記2:しかし、音がないとつまんないな。はあ。 ■
[PR]
▲
by kototora
| 2007-07-30 02:21
| StartMac
2007年 07月 25日
今回の日本滞在中にがっかりしたこと。どれも食事関連です。 1) まずは、渋谷を徘徊していた時に、突然suger boostしたくなり(日本語訳>甘いものが無性に食べたくなり)、名前忘れたけど、公園通り近くのシブーストの名店に(ブールミッシュ?)行こうと探すも見つからずにがっかり。私の記憶ではパルコの前の道を入ったところの中二階だったけど、そんな店は見当たらず。わざわざ人に聞く気もなかったので、釈然としないまま移動。潰れちゃったのかなあ。 2) ということで、ケーキ屋を求めて渋谷から移動。本当は南麻布のPaper Moonに行きたかったけど、ちょっと遠くて断念。その代わりに、恵比寿駅近くのルエル・ドゥ・ドゥリエールに。私の理解ではこの二つのケーキ屋は同系列のはず。なので、同じミルクレープが売られ、ミルフィーユやモンブランなどほぼ同じ外見のケーキが売られている。これだ!と思い、懐かしいPaper Moonのケーキを手軽に味わおうと入ってみたら。。。 全然違うじゃん。外見こそ似ているけど、Paper Moonの濃厚なクリームの味わいが全くなく、普通のケーキ。ごくごく普通のケーキ。別にすごく美味しいわけではなかった。あぁぁぁぁ、悔しい。だったら、無理してでもPaper Moonに行くべきだった。がっかりだ!! 3) 最後のがっかりは、東京ミッドタウンに行ったときのこと。事前に知人から「芦屋タカトラ」のシュークリームが美味しいとの情報を聞き、購入して実家で食べてみることに。友人たちに会う前にオリジナルのシュークリームを購入し、ランチにお付き合いいただいた友人たちにも美味しいらしいと宣伝してうち2名に買わせてしまったが、食べてみたら。。。すっごくがっかりだ!!! シュー皮もクリームも茫洋としていまいち。妙に大きな外見と、チョコで完全にコーティングされたものなどアレンジされすぎたシュークリームがどこどこ並んでいるのを見て、一抹の不安を抱いていたのだが、不安が現実に。これは、実にいまいち。薦めてしまったS君、Yさん、ごめんなさい。そういえば、関西在住時に全く美味しいケーキ屋さんにめぐり合わなかったけど、もしやケーキは関西ダメなのか? ちなみに、シュー皮に関しては、渋谷東急本店前のパン屋Vironで何気なく買った小さなシュー(砂糖がちょっとついているだけで中身は空洞のまま。フランスでは良くあるお菓子だけど、名前忘れた)は美味だったなあ。買って帰った時はけっこうおなか一杯だったけど、両親も一緒に美味しいとあっという間に完食してしまった。こういったシュー皮を作れるようになってからシュークリームを売って欲しい。 4) もうひとつおまけのがっかり。上記のVironはバゲットで有名らしいので、シュー皮のお菓子と一緒にバゲットも購入してみました。でも、イマイチだったなあ。味ももちもち感もすべてうーんって感じ。これだったら、代官山パントリーの丸い天然酵母のパンのほうがずっと美味しい。フランスの粉をつかっているという触れ込みだけど、焼き方が悪いのか、表面のぱりっとした感じと中のもちもちした感じのどちらもがいまいちだった。がっかりだ! 参考までに、私にとってのバゲットの最高峰は、実はロンドンのパン屋Aubaineのバゲット。ここの焼きたてバゲットに美味しいオリーブオイルをつけて食べると、それだけで天国にいけます。実は現在の住まいから徒歩2分ほどのところにあるし、毎朝毎夕お店の前を通っているんだけど、このバゲットを買うのは私にとっては贅沢。先日両親が来た時には、おかげ様でこのバゲットを堪能しました。あと、ランチも一度したけど、パスタがなかなか美味でした。おすすめです。 ■
[PR]
▲
by kototora
| 2007-07-25 19:32
| life in Japan
2007年 07月 25日
雨季特有の激しいスコールに見舞われている某途上国です。 昨日、無事シンガポール経由で戻ってきました。シンガポール航空のサービスはなかなか良かった。途中、後方から小さな悲鳴があがるほど揺れたりもしたけど、食事はまあまあ美味しかったし、映画もまあまあ。トランジットのシンガポールでは麺屋さんでなかなか美味しい麺と竹筒ご飯をいただけたし。 機内では映画観まくり。特に、シンガポール~某途上国間でShrek 3が見れたので満足。前作、前々作同様面白いんだけど、ちょっとギャグが滑っている感もあり、もしや米国在住じゃないと本気では楽しめないのではないかと思われる部分もあり、で、60点ぐらいかな。あと、半分寝ながら切れ切れにSpiderman 3を見たけど、こっちはひたすらアクションのみでちょいイマイチでした。 そうそう、ハリポタ最新作を東京で観たけど、こっちも大人のアクションが主体になっており、なんか一作目、二作目の頃からすると全く違うものになっていた。最新作は意外に子供たちが活躍しない映画で、大人たちにフォーカスされた話のように感じた。ちなみに、ハリーの初恋の相手?の中国人は。。。ううむ。なぜ彼女?って感じの女の子だった。もうちと可愛い女の子がいたろうに。。。ぶつぶつ。ま、それはともかく、ハリーも筋骨隆々?の大人になってしまっているし、面影はあるもののこいつ誰?っていう出演者も多く、いろんな意味でかなり無理のある配役のように思えました。次回以降も同じ配役でするとしたら、けっこう厳しいかも。ちなみに、ハリー、ちょっと背が低いかも。 今回の移動で最も印象に残った事は、成田空港第一ターミナルがすごく綺麗になったこと。お店もけっこう充実しているし、チェックインカウンターも最新式でなんかすごかった。お店はもしかして第二ターミナルよりも良いかも。あと、搭乗口間際までショップがあって日本土産が買えるのは日本らしいサービスだと感心しました。思わず「白い恋人」とか買ってしまった。はは。こういった駄菓子ってたまに食べると美味しいんだよなあ。 あ、スコールちょっと小ぶりになった。 スコールといえば、私の留守中に私のプロジェクトが大きく動いている模様。怒涛のようにいろんなメールが送られてくる。相当先に進んでしまっている部分もあるようで、メールの文面を見ても理解できない。完全に出遅れている感あり。今週末にはロンドンに戻るけど、catch upが大変そうだ。 ■
[PR]
▲
by kototora
| 2007-07-25 18:34
| life in Dhaka
2007年 07月 24日
あと1時間半で出発です。次回の帰国日程はいまだ未定。各所の調整が必要です。本当は日本滞在中にMac関係の記事をひとつ書きたかったのですが、時間切れでした。飛行機の中で下書きをして、ロンドンに帰る途中に立ち寄る某途上国でアップできればよいな。。。あ、でも仕事しないとね。 今朝はよい天気だ。もしや梅雨明けかも?ロンドンは大雨でオフィスにも被害が出たらしい。状況は不明だけど、エレベータを使うのはExtremely dangerousなどという物騒なメールを見るとちょっと心配。一方で、仕事関連のメールがびしびし届いているので、皆さんは無事なんでしょう。 さて、パックしなきゃ。ということで、じゃあまた!! ■
[PR]
▲
by kototora
| 2007-07-24 05:48
| life in Japan
2007年 07月 23日
暑い。。。じめじめ暑い。。。さっきから仕事をしているのですが、窓全開でも暑くて集中できない。さすが梅雨の東京って感じだ。クーラー入れようかなあ。。。 ともあれ、久々の投稿です。帰国中はやはりいろいろと忙しく、ブログにまで手が回りませんが、今回の滞在もあと1日ちょっとになりましたので、せっかくの実家の光ファイバーを満喫?すべく、日本からの最後の投稿(のひとつ)です。 昨日はこのブログの読者?の方々との旧交を温めました。 一人目は、いつも東京に帰るたびにカットをしていただいている美容院・恵比寿Rocketsの店長Mさん。最近は芸能人の方も訪れる(らしい)有名店になりつつあるのかもしれませんが、いつもどおりの気持ちの良いサービスをしていただきました。いつも有難うございます。次回も宜しくお願いします。 二人目、というか二組目は日本でサラリーマンをしていた時代の同僚たち3人。そのうちの一人はコアな?当ブログの読者Sくんでした。皆さん公私ともに順調のご様子。超忙しい傍らで趣味(スポーツボーリング?)を楽しんでいるYさん。ご結婚して超高層マンションをご購入したらしい別のYさん(旧姓)。Sくんも公私共に順調の様子だけど、もう一段飛躍するのかな。うらやましい。私自身はちょっと停滞気味なので、なんだか元気を分けてもらったような気がしました。私も頑張らねば。Sくん、皆さん、今後とも宜しく。 そうそう、その元・同僚たちと会ったのは東京ミッドタウンのNirvana New Yorkでした。最近カレーの国に行くことが多いので、一瞬またカレーかよと思いましたが、そう思ってしまった自分に反省。この店のカレーは、いつも食べている脂っこいカレーとは別物で、堪能しました。今回は予約をしていただいたので、3000円のランチコースをいただきましたが、特にチキンのカレーが美味でした。味、辛さともバランスが非常によく、このお店は良いです。雰囲気もなかなか。いまどきの東京のおしゃれレストランって感じでした。しかーし、すごい量。もう少し量を減らして価格を落としたほうが良いかもなあ。そのあとの夕食、ほとんど入りませんでした。量多すぎの点を除けば、サービスもよく良いお店だと思います。おすすめ。 東京ミッドタウンは当然初めてでしたので、ぐるっと回ってみました。オープンして数ヶ月目らしいのですが、いまだに観光客でごった返してました。六本木ヒルズに似た感じだけど、なんとなく東京ミッドタウンのほうがお店やレストランは入りやすい印象。なんでかな。理由は不明。しかし、ほとんどのレストランがランチ時には長蛇の列でびっくりしました。予約できないのかなあ。 そういえば、今回の帰国でこの昨日のランチが唯一のグルメらしいグルメだったかも。それ以外では。。。 あ、白金・大五には先週木曜に行きました。やっぱりとんかつ美味でした。それと、奮発して食べた前沢牛のひれステーキ4900円も超超超美味でした。ううむ。昔はここから徒歩1分のところに住んでいたなんて、夢のようだ。ホームマートもあるし、100円ショップだってできたし、スタバも徒歩5分だし。良い家だったな。 あと、神楽坂の紀の善に抹茶ババロアと氷杏を食べに。こちらも変わらず美味でした。いつも出てくるおせんべいが豚の形になって可愛かったけど、別に昔の丸いままでも良いかと思いました。ブルターニュの塩を使っているという能書きだったけど、それもちょっと?だったかも。紀の善とブルターニュはあまり結びつかない。なお、味は昔と変わらずなので、ブルターニュの塩効果は分からずじまいでした。ともあれ、日本の夏の味を堪能しました。 せっかくの帰国なので、本当はもっといろんな人に会いたかったのですが、時間がなくて声をかけずじまいの方々も。何人か是非お会いたい人もいたのですが、時間的・精神的な余裕がありませんでした。この場を借りて、すみませんでした。次回はぜひ! ■
[PR]
▲
by kototora
| 2007-07-23 03:04
| life in Japan
2007年 07月 18日
年始以来ですから、7ヶ月ぶりの東京です。意外に涼しくてびっくりです。今日で東京滞在3日目が終わりましたが、すでに買い物疲れしています。 この2日間、主に渋谷で買い物をして気づいたこと。すごくうるさい。とにかくうるさい。路上には店から大音量で流れる音楽が溢れ、それに店員のがなり声が加わり、常に騒然。店に入ると、意味もなくひたすら大声で叫ぶ店員たち。周りに客が誰もいなくても、壁に向かっていようとも、ひたすら「いらっしゃいませー」と叫ぶマツモトキヨシの店員たち。スターバックスに入っても同じ。「カフェラテ入りました~!」と一人が叫ぶと、なぜか全員がオウムのように「カフェラテ入りました~!!!!!」とわめく。これ、スタバの精神に反しているような気がするんだが。周りの外人もなぜわめくんだとびっくりしていたらしい。なんとかならんのか。 昔はこの騒音が当たり前で、普通に感じていたんだろうなと思いつつ、静かなざわめきの中でゆったり買い物ができるロンドンやヨーロッパのショッピングを懐かしく思い出していました。 そうそう、ロンドンやヨーロッパで思い出したのですが、家族や仕事先にお土産と思って、ちょっと珍しいと思われるショートブレッドを買ってきたのですが、まったく同じものをソニープラザと成城石井で発見してがっくし。イギリスの美味しいチップス(クリスプス)も売っていた。なんでもあるんですね、東京。 なお、ご飯はいろいろ堪能しています。昨日は恵比寿の一風堂(ラーメン)に。ちょっと昔のイメージとは違った味のような気がしたけど、美味でした。今日は代官山の美味しい手打ちそば屋で軽くランチした後、夕食は同じ代官山の老舗フレンチPashonのカフェで食事。相変わらず肩の凝らない美味しいビストロ料理でした。明日は。。。仕事なのであまり期待できないかな。もしや学食でランチ?うは。ま、それもたまには良いかな。 さて、明日のPowerpoint作らないと。ううう。頑張ります~。 週末にかけては、昔の友人たちと会える可能性あり。ちょっと楽しみです。 ■
[PR]
▲
by kototora
| 2007-07-18 22:06
| life in Japan
2007年 07月 15日
日本へ向かう途中に立ち寄っているダッカより。暑いっす。雨季なので時折スコールが来るので、ちょっと涼しくなるけど、でもじっとりじっとり暑い。空港から町中まで、いたるところで臭うホコリの匂いは相変わらず。途上国に着いた事を実感します。 ところで、ロンドン~ダッカのBAはオーバーブッキングのお陰でビジネスクラスにアップグレード。ラッキーでした。ご飯もまあまあ美味しかったし、何よりも夜便だったので、フルフラットシートで快適に寝ました。でも、相変わらず時差は厳しく、今日もへろへろ。とはいえ、今晩にはこちらダッカを発ち、日本に向かいます。超久々のシンガポール航空。10年以上振りかも。 ということで、月曜には日本に到着予定です。あぁ、美味しいとんかつが食べたい。白金・大五かなあ。 ■
[PR]
▲
by kototora
| 2007-07-15 18:55
| life in Dhaka
2007年 07月 13日
疲労困憊です。コペンハーゲンの学会前後からのノンストップの仕事&その他で疲れ溜まりまくり。 昨日も終日の会議で缶詰になり、本当は一足先に?帰国した両親の見送りに会議を抜けて行くはずだったのが、議論が盛り上がっていて会議を抜けるに抜けられず、電話でのexcuseになってしまった。しかも、両親のために予約したタクシーが、タクシー会社の不備で車が来なかったので、流しのタクシーを拾う羽目になってしまったらしい。すまん。まあ、無事にヒースローに到着し、ビジネスクラスにアップグレードしてくれたと嬉しそうな電話が来たので、ちょっと安心したけど。 ともかく、昨日までの仕事は無理やり収束させたものの、いっぱい積み残し、やり残しがある。しかも、今日の午後にはロンドンを経ち、ちょっと寄り道をして来週月曜に日本に一時帰国。文献検索を早急にしなくちゃいけないし、PowerPointも作らなきゃいけないし、分析も進めなくちゃ。あと7月末の締め切りのpaperがひとつあり、それも書かないと。xpense claimも諸般の問題で止まっているので、誰かに頼まないと。。。ああぁぁぁ、TO DO listを作らないと。 ということで、日本ではあまり休暇らしいことはできないかもなあ。まじめに仕事しないと間に合わない。はあ。ともかく、帰国します。さてパックしないと! ■
[PR]
▲
by kototora
| 2007-07-13 14:02
| life in London
2007年 07月 11日
二日目の学会は発表もなかったので比較的のんびりでした。で、面白そうな発表を聞いた後、そのまま空港に直行して夕方の便でロンドンに戻ってきました。連日のばたばたで最後はさすがにちょっと疲れて、魔女のような風貌で有名な(。。。冗談です。本当は、すごい業績で超有名な)私の母校の某教授(AM)のご発表中に思いっきり寝てしまった。うは。すみません。でもさー、つまんなかったんだもん。 それはともかく、コペンハーゲン関連の話題の続きを。 昨晩の学会のレセプションはチボリ公園の隣にある美術館Glyptotekにて開催されました。この美術館、入るといきなり大きな温室があり、大きなやしの木が何本も立っており雰囲気は最高。その明るくて素敵な空間でドリンクやおつまみが振舞われました。 温室スペースは素敵なんですが、ちょっと小さいのが難点で、そのなかで学会参加者2000人弱?のうちレセプション参加者推定数百人が押し合いへし合い。。。立食とはいえもう少し余裕のある会場のほうが良かったかも。しかも、食事らしい食事はなく、ちょっとがっかり。 ともあれ、ワインとおつまみを堪能しつつ知り合いに挨拶をしたり談笑していたんですが、人ごみに疲れてきたので、美術館を探索しようとうろうろしたら。。。これがまあ、すばらしかった。 最初は彫刻の美術館だと思い、たいしたことないだろうと思って歩き始めたら、ギリシャ・ローマの彫刻ばかりではなく、エジプトのミイラあり、古代遺跡の出土品の展示ありでなかなか充実。これらの展示を一通り見て温室に戻ってまたワインを飲んで知り合いと談笑していたら、別の参加者から印象派のコレクションがすばらしいとの情報が。彫刻や出土品とは別の場所に印象派コレクションがあるとのことで、早速そちらも探索。 こっちはもっとすばらしかった。ドガの作品が10点以上、ピカソ、ゴッホ、ピサロ、モネ、ゴーギャンとこれでもかといったラインナップ。点数はそれほど多くないものの、かなり良い絵がそろっていて堪能しました。個人的には、ゴーギャンの冬の風景画が良かったな。南国のイメージとは正反対の素敵な絵でした。 この美術館、お勧めです。 ちなみに、私の泊まったホテルから美術館までは徒歩20分ぐらいと、ちょうど良いお散歩コースでした。しかも繁華街を抜け、チボリ公園の横を抜けて行くので、楽しかった。前回の日記でコペンハーゲンの印象があまり良くないと書きましたが、旧市街?の大学図書館や人々でにぎわっている繁華街、チボリ公園のあたりは独特の印象でなかなか良かったです。ということで、前言撤回。次回もしチャンスがあったら、もう少し旧市街の近くに泊まりたいな。 ただし、コペンハーゲンではお店は6時には閉まってしまうようで、昨日はせっかく繁華街を歩いたのに、ほとんどのお店が閉店後でした。ちょっと残念。今日も学会会場から空港に直行したので、買い物する時間なし。空港内では免税品店が結構充実しているものの、安いお土産系のものがあまりなかった。しかもバカンスシーズン真っ只中なので、どの店も混み混みだったので、ラウンジに避難。ちょっと休憩したらすぐに搭乗でした。 そうそう、デンマークはさすがデニッシュが美味しかった。ホテルの朝食も、学会会場でも、空港のラウンジでも、なかなか美味なデニッシュがおいてありました。体に悪そうなので、小さめのをちょこっと食べたに留まりましたが。 あと、どこに行ってもコーヒーが美味しかった。なんでだろう。ミルクが濃く薫り高いコーヒーが飲めたのは嬉しかった。好みの味でした。ロンドンでもこんなコーヒーが飲める場所はないんだろうか。 ■
[PR]
▲
by kototora
| 2007-07-11 07:30
| gourmet & travel
|
アバウト
カレンダー
カウンタ
フォロー中のブログ
カテゴリ
myself work children gourmet & travel life in London life in Dhaka life in Geneva life in Japan cats StartMac miscellaneous 以前の記事
2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||