2004年 12月 10日
ショック。非常にショック。私は10年前まではマック使いでしたが、仕事の関係でWinユーザーとなり、それ以来ThinkPadを愛用してきました。会社に買わせた535から始まり、535X、T21とアップグレードし、現在のT40pまで長年のユーザーです。 途中VAIOに浮気しましたが(二台ほど)、米国滞在時に持っていったVAIOがクラッシュして自分で修復しようにも出来ず、HDDの換装すら普通にはできない作りで困りました。しょうがないので、米国ソニーに急遽修理の問い合わせをしたところ、「これは日本で作られた製品なので、日本でしか修理できません」だってさ。だってそこらで同じの売ってるじゃんって食い下がってみたのですが、細かい部品が違うんですとつれない返事。それ以来、VAIOは買う気がしません。なぜかよく壊れるし。ソニータイマーは健在ですね。 それにしても、あの品質を誇っていたThinkPadが中国メーカーのもとで同じものが出せるとは思えない。とっても残念。次は何を買えばよいのか。ま、いまのT40pは現役バリバリなので、あと数年は大丈夫だけど。ちょっと気になっているのがPowerbookかiBook。久々にマックに復帰かなあ。 追記:ソニー関係者の方、もしごらんになっていたらゴメンなさい! ■
[PR]
▲
by kototora
| 2004-12-10 06:54
| miscellaneous
2004年 12月 09日
非常に非常に刺激的なタイトルですが、昨日Wired Newsというサイトで見た記事です。米国で実際に発生している話だそうです。 一部抜粋。 テキサス州の客室乗務員、エレン・シモネッティ氏は今年の秋、米デルタ航空から無給の停職処分を言い渡され、その後福利厚生費等も停止され、結局解雇されたという。シモネッティ氏の訴えによると、解雇の理由は、事実とフィクションを織り交ぜた自分のブログに、制服姿でポーズをとる自分の写真を掲載したことだという。しかし、勤め先としてデルタ航空の名前を具体的にブログで言及したことはなく、写真の件で同社から連絡があってすぐにサイトから写真を削除したとシモネッティ氏は述べる。 。。。。 けっこうどきっとしますね。でも、この女性のサイトのタイトルが面白い。こんなユーモア感覚あふれる人こそフライトアテンダント(=接客業)に必要だと思うんですが、大人げない会社だなあ。いずれにせよ、明日は我が身。気を付けよっと。決して職場のことを書かない方が良いかも。 ということで、昨日、職場でsolidarity fairという労働組合のバザーがランチ時にあって、どこからわいて出てきたかよく分からないおばちゃん軍団がメインホールで大音量でカラオケを歌いまくって、さらにラインダンスを踊りまくっていたなんて絶対書いちゃいけませんよね。うんうん。やばいやばい(笑)。 追記:このフライトアテンダントの女性のお名前。日本人になじみやすい名前ですよね。なんとなくですが。下ネッティ。。。(笑)。 ■
[PR]
▲
by kototora
| 2004-12-09 15:10
| miscellaneous
2004年 12月 08日
昨日、ブログをアップしたあとに家の問い合わせが二件ありました!わーい。そのうち一組は今晩見にいらっしゃいます。見学二組目です。でも、ちょっと懸念が。見学希望の方のお名前がちょっとアラブっぽい。恐れていたことが現実になるのかどうか、予断を許さない状況です。 ところで、このブログの名前、kototoraですが我が家の猫の名前からとりました。以前ご紹介したと思いますが、 koto=メスの子猫、フルネームは琴絵 なんです(写真はこちら)。しかも、別に持っているホームページの名前とも似た雰囲気なので、深く考えもせずにつけました。 が、ふと気づいたのですが、このブログの世界で私ってkototoraさんと名乗り、kototoraさんと呼ばれているんですね。考えてみるとちょっと恥ずかしいなあ。30後半のおやぢがkototoraさんって。しかも子猫の名前。ううむ。再考の必要ありかも。 ■
[PR]
▲
by kototora
| 2004-12-08 17:09
| myself
2004年 12月 07日
エキセドリン最高っす。今日の早朝の歯医者も麻酔をびしびし打たれました。麻酔が切れると痛いのなんのって。かぶせものしただけなのに、なんでこんなに痛むのか。インプラントが体に合っていないのか。そもそも、かぶせものするだけでなんで麻酔を打つんだろ。。。ま、いいか。とにもかくにも、歯医者の治療はなんとか完了。木曜に衛生士さんのCheck-upがあって、それで1年以上続いた歯医者通いもとりあえず終了の予定。長かったなあ。 さて先週、現在住んでいる我が家の次の借り手を探すべく広告を出したところ、7件ほど問い合わせが来たことをお伝えしました。で、昨日月曜に再度ポストしてみたのですが、今週に入ってから問い合わせは。。。 な、なんと、ゼロ! しかも、ちょっと手を広げてインターネットの掲示板とかにも出してみたけど、なーんにも問い合わせが無い。人気ないのね、うちって。 住宅難のさなかのはずなんだけどなあ。いちおう便利な場所の庭付き一戸建てだし、けっこう良い条件だと思うんだけどなあ。皆さん、クリスマス前で家どころじゃないのかも。それとも、さくらんぼ10kgの収穫=大量の虫(うじ虫。。。)との格闘ってことを皆さん知っているのかも。 うううむ、困った困った。 ■
[PR]
▲
by kototora
| 2004-12-07 21:13
| life in Geneva
2004年 12月 06日
いまアクセス数をみたら、なんと5000アクセスを超えていました。ぱちぱちぱち。9月にプログを開設してちょうど3ヶ月。いろんな方に見ていただいていることを改めて実感。感謝。今後とも宜しくお願いします。。。あ、アクセスカウンタの異常分が400ぐらい含まれているけど、まあ細かいことは気にしない気にしない。めでたいのお。
■
[PR]
▲
by kototora
| 2004-12-06 01:54
| miscellaneous
2004年 12月 06日
我が家の内覧会第一回目が終了しました。今日は2時に2組来る予定でしたが、1組は何の連絡もなく現れず。スコットめ、逃げやがったな。もう1組は4時に時間変更希望との連絡があり先ほど来たのですが、明らかに興味なさそう。60歳前後と思われる初老の男性と40代ぐらいの女性のカップルだったのですが、男性に至っては部屋を見なくても良いとまで言い、そこらでうろうろ。帰り際に、他にもいろいろ家を見るので、もし興味があったら連絡するねと言って帰っていきました。これは興味ないので連絡しないってことだよね、と妻と話していました。 ということで、昨日から半日以上かけて片づけしたのに、興味なさそうなカップル1組。滞在わずか10分程度。なんかとっても損した気分。でも、明日以降も見学希望の可能性もあるので、そのためと思って納得しましょう。 そういえば、物件問い合わせメールの中に、なんとニューヨークからの問い合わせあり。なんでも、来年2月からジュネーブの国連に勤務する予定の人とそのご家族らしい。しかも、わざわざNYから電話してきたので話を聞いてみると、上の娘Aの日本語補習校のあるクラスメートのご一家とNY時代から家族ぐるみのおつきあいとか。さらにジュネーブでの新しいお仕事は、やはり上の娘AのInternational Schoolの別の同級生のお父さんの部下として勤務するご予定だって。なんだか不思議な縁があるので、ちょっと応援してあげたい感じ。でも、大家が電話や写真だけでOKを出すかどうかは分からないけど。。。ま、いちおう現時点の第一候補ですね。ちなみにこの方、30代なのにP5だってさー。優秀なんですねえ。 しかし、住宅難のジュネーブ。いくら国連職員といえども、赴任すぐに家を探すのはすごく大変。我々も4年前に経験したが、赴任当初は滞在許可証(Carte de Legitimation)がまだ出来てないので、不動産屋が出している物件はほぼ100%無理。もうすぐCarte de Legitimationができるからと言っても全く取り合ってくれず、結局個人仲介の賃貸を探すしかない。その間は当然ホテル暮らし。長い人は3ヶ月以上ホテル暮らしもあるとか。我が家は1ヶ月ちょっとで最初のアパートを見つけたけど、これはけっこうラッキーなことらしい。このNYのご家族は小さなお子さんがいるのでホテル暮らしは絶対に避けたいので、なんとしても赴任前に住居を抑えたいそうです。うまくいくといいんだけど。 ちなみに、我が家は下の娘Hが生後2ヶ月でこっちに来たので、このNYのご家族よりも条件が厳しかったかも。でも、当時宿泊した朝市のたつフェルネにあるキッチン付きの長期滞在型ホテルCitadinesは居心地がなかなか良かったし、両親がヘルプで2ヶ月ほど一緒にいてくれたり、日本人の同僚の方々にいろんな形で支援していただき、なんとかここまでやってきた。大変だったけど、良い思い出です。ちなみに、私は妻の赴任のすぐ後にアメリカ西海岸で半年間リサーチしなくてはならず、すぐに離ればなれに。でも、月一度以上はいろんな理由を付けてジュネーブに来ていた。もちろん自腹。マイルは貯まったけど、常に時差ぼけと金欠だったなあ。それも良い思い出かも。 さて、月曜締め切りの仕事開始。今晩は徹夜かも。妻も相当忙しそう。こんな時には甘いものでも食べて頑張るしかない。ブッシュ・ド・ノエルが大活躍の夜となりそうです。 ■
[PR]
▲
by kototora
| 2004-12-06 01:47
| life in Geneva
2004年 12月 05日
![]() 昨日はChampionのあと、パン屋Paulまでクロワッサンを買いに行きました。そしたらPaulでもミニミニブッシュ・ド・ノエルが!3種類あったので、一番オーソドックスなモカはその場でコーヒーと一緒に食べ、普通のケーキっぽい残りの二種類はお持ち帰り。ということで、我が家は一気にクリスマス気分?あ、単に甘いものを買いまくっただけかも。 なお、この時期のジュネーブと言えばエスカラードですよね、皆さん!昨日は寒空の中マラソン大会がありました。今週末はお祭り本番です。なんのことかわからんという方、今日か明日にご説明&写真アップしますので、乞うご期待。ちなみに、マーミット買いまくりです。はは。虫歯になりそうな我が家です。 ちなみに、Paulの隣のインテリアショップで可愛いサンタさんも発見。思わず買ってしまった。ネコ&下の娘アタックにあわぬよう、無線LANルータの上に避難中。 ![]() ■
[PR]
▲
by kototora
| 2004-12-05 16:16
| gourmet & travel
2004年 12月 04日
昨日の身元がばれた話、皆さんの琴線に触れたようでアクセス数がいきなり数割アップ。ブログが「裸」なのか「普段着」なのか、あるいは「下着姿」なのかの違いはあるにせよ、ブログの世界と現実の世界との接点については、やはり多くの方が気にかけているところなんですね。私だけではないんだとちょっと安心。 さてさて、今週末から現在の我が家への見学を受け入れます。昨日ポストしたのですが、問い合わせは7件ぐらい。とりあえず日曜に2組見学。我々の役割は、この家を借りたいと申し出た人たちの中から1~2組選び大家に紹介すること。gatekeeperですね。 この選別にあたっては、実は秘密の?条件が二つあり。一つ目は、犬はダメ。これにはちょっと驚いた。庭があるし動物に寛容なヨーロッパでは、ほぼありえない要求。大家はネコを飼っていて我が家のネコもOKだったので、イヌ嫌いネコ好きの人なのか。。?それとも庭が大切だから?よくわからんなあ。もう一つはなんと、アラブ人不可。やばいよなあ。。。なんでも、以前アラブ人の借り手に家を好き放題されて大変だったとか。でもねえ。さすがに広告には書けず、興味があると行って来た人がそちら系の人でないことを祈るしかないって感じですね。 実は、この家に入るとき我々もちょっと苦労したのを思い出す。我々の前の住民はアジアの大陸の某大国出身者だったのだが、芝生の一部を引っぺがして家庭菜園にしちゃったり、ほとんど掃除らしい掃除をしないで引っ越したあげくにゴミを一部放置したり、鍵を一部無くしていたりと、引越のマナー「立つ鳥、跡を濁さず」を全く守らない人たちだった。 もちろん、我々の側からは全て大家にクレームして処置を待つだけだったのだが、前の住民は相当にけちな人たちだったので、プロの掃除屋、庭師を入れることも当初拒否。結局我々の引越が遅れ、さらに引っ越したあとにも前の住民や結局プロの庭師やら掃除の人やらが我が家に時折現れる始末で困りました。しかも、第二次大戦後の両国間の確執なんかを大家に言って、なぜか我々を攻撃していた様子。個人的には、この国の人とも少なくとも不動産がらみ金銭がらみで絶対に関わりたくない。人種差別。。。ではないと思いたいけど、でもあんなイヤな思いはしたくない。 いずれにせよ、今日は家の大掃除。普段は手抜きで居住エリアだけしか掃除しないけど、全体をしないと。はあ。。。大変。日本の帰国の準備(おみやげやクリスマスプレゼントの買い物)も今日しないとなあ。 ■
[PR]
▲
by kototora
| 2004-12-04 16:04
| life in Geneva
2004年 12月 03日
House (6 pieces, 130m2) * Ground floor (with floor heating): big living room, fully equipped kitchen with dishwasher, cooker & oven, microwave and built-in refrigerator, a dining room, and a WC for visitors Garden (300m2) with a big cherry tree (you can have more than 10kg cherries in spring) Two parking spaces (one covered, one open) 5-10 minutes by car from UN area, 25 minutes walk from UN organizations, close to bus stops (V or Z bus). Close to the airport. xxxxCHF per month (Not including charges) Available from 1st February 2005, Long-term contract preferable ■
[PR]
▲
by kototora
| 2004-12-03 17:16
| life in Geneva
2004年 12月 03日
2週間ほど前、日本のある知り合いの方からいただいたメールの中に、 「××さんのプログを拝見させていただきました。」 と、さらっと書いてありました。 ううううむぅ。 そんなすごいことをさらっと。。。実は、このブログ。家族はおろか知人、友人、同僚の誰にも知らせずひっそりと始めました。だって、そのほうが自由に書けるから。あ、妻だけには始めてから数日してから教えましたけど。もちろん公開日記ですから、あまりに過激な内容や表現は避けているつもりですが、ご当人が見たらやばいなあという内容もけっこう書いちゃいました。ま、そのほうが書いている方も楽しいし、気に入っていただいている方もいらっしゃるようですので、このままひっそりとちょっと過激に続けていくつもりでした。 でもさ、しょうがないですよね。ばれますよね。調子に乗ってyahooなんかに登録しちゃったし、がんがん更新しちゃったからか、いまや「ジュネーブ」でgoogle検索すると2ページ目、「国際公務員」ではなんと1ページ目に当ブログが現れちゃいます。ちなみにもっと笑えるのが、「分とく山 飯倉片町」で検索しても2ページ目に。まだ行ってもないのにすみません(笑)。 昨日、いつも妻共々大変お世話になっている諸岡先生からいきなりのコメントが。いつもお世話になっています。コメントとトラックバック有り難うございました。諸岡先生の赤裸々な?ブログも読ませていただきました。今後とも宜しくお願いいたします。 あははー。ばればれやん。 実は、他にも知人の方がアクセスしているような気がします。なんとなくですが。ロンドン同窓生?ジュネーブで大変お世話になった??いや、あくまでなんとなく。 ということで、ひっそり続けることはほぼ不可能な状況になってきました。むむむむ。どうしよ。 。。。えーと そっか、開き直って続ければ良いんですね。そうですよね。 ということで、面識のある方も、そうでない方も、今後ともこれまで通り宜しくお願いいたします。高Oさん田Oさんご夫妻も是非コメントなどお寄せ下さいね~ ■
[PR]
▲
by kototora
| 2004-12-03 05:59
| miscellaneous
|
アバウト
カレンダー
カウンタ
フォロー中のブログ
カテゴリ
myself work children gourmet & travel life in London life in Dhaka life in Geneva life in Japan cats StartMac miscellaneous 以前の記事
2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||