2004年 10月 23日
前回大好評?だった国際公務員の語学能力に関する話の続編です。今回は国際公務員ってどんな人?というテーマで、国際公務員、特に日本人で国際公務員としてバリバリ働いている人についてご紹介します。 皆さんは国際公務員と聞くとどんな人たちを想像しますか?世界中を飛び回ってバリバリ仕事している人?途上国や紛争地帯で危険を顧みず貧しい人たちや困っている人たちのために働く人?海の向こうでなんだか小難しそうなことをしている人?いろんなイメージをお持ちではないかと思います。 では、実際に国際機関に入ってみるとどんな人たちがいるのでしょうか?これはあくまでも私の見聞きしたことや伝え聞いたことですので、全てではないという点を含んでいただいて、さらに皆さん本当に優秀な人ばかりということを念頭に置いていただいて、では始めましょう。以下、私が感じている国際機関に勤務している日本人の特徴です。 1.自己主張が強い(強すぎる) 海外で働く人の特徴かもしれませんが、皆さんいろんな意味で自己主張が強いと思います。何かあると、私が私がと周りの人を押しのけてでも目立とうとする人は日本人よりもいわゆる外人職員に多く見られますが、それに負けじと頑張りますので国際機関にいる日本人も自己主張が強くなるんでしょうね。 私が経験した行き過ぎた自己主張の例。私が国際機関の仕事を探してぷーしていたときに、ある国際公務員の方がポストを一つ紹介してくれました。しかも、私の履歴書をその担当者に送って紹介してくれるというありがたいお話でしたので、もちろんお願いしました。で、ccで送られてきたメールを見て愕然。そこにはこう書いてありました。 「こんにちは。先日の募集に関してですが、私はこの分野ではすでに数年のキャリアがあり、この仕事は私に適任だと思うのですが、現在の仕事があるので残念です。。。(この先自分の自慢話がしばらく続く)。。。最後に、私の知人の履歴書を添付するので、検討してください」 これじゃ紹介なんかじゃなくて、あんたの売り込みじゃん!当然、このポストはとれませんでした。 2.噂好き 国際機関職員は皆契約で雇用されています。昔は終身雇用もあったらしいのですが、現在は長くても2年程度、短い契約は3ヶ月ぐらいからあります。つまり、国際公務員は大なり小なり自分の契約や周りの人の契約には大きな関心があるのですが、そのためかどうかは分かりませんが、噂好きの人が多いのが特徴だと思います。特に、私の同僚の一人は超がつくぐらい噂好きで、特に個人に対する噂話をいろいろと教えてくれます。例えば、 日本人の○○さんは、上司から子供っぽい性格だと嫌われているらしい どーでもよいことですよね。でも、こういった噂話をどこからか聞いてきては周りに話す人って日本人に限らず国際機関にはけっこういます。 3.思いこみが激しい 国際公務員の複数の同僚から何度か、誰々に口説かれて困っている、とか、誰それは私を口説こうとしているに違いない、という話を聞いたことがあります。でも、よくよく聞いてみると、単に単身赴任で暇だから今度一緒にご飯を食べましょう、とか社交辞令で、今度飲みに行きましょう、と言われた程度の話でした。はあ。 4.極端な負けず嫌い これは聞いた話なので本当かどうか分かりませんが、ある国際公務員の方のお話。その人は4~5年ほど前に優秀な若手を雇用する目的で募集されたあるポストに、世界中からの多数の応募者のなかから選ばれた本当に優秀な人です。でも、その後紆余曲折があって、あまり昇進していません。かたや、そのポストに応募したにもかかわらず落選しちゃいましたが、その後頑張って国際公務員となり、しかもその後運もあったかもしれませんが、努力もして昇進した人が同じ機関にいます。で、前者の人がいまだに、「私はあのポストに選ばれて○○さんは選ばれなかったのに、いまはどうして○○さんの職位が上なの?」と文句を言っているらしいと聞きました。4年も前のことですよ? あと、これは日本人というよりも外人の同僚に多いのですが、自分の過ちを決して認めない人が多いのも特徴です。私が以前一緒に分析の仕事をしていた人は、締め切りになっても明らかになーんにもやってなかったのに、「ほとんどの分析が終わったけど、ファイルが突然全て消えて無くなった!」だってさー。でもさ、サーバに履歴って残るんですが、分析に使うファイル一切手つかずですよ?ばればれじゃん。素直にやってませんって言えば良いのに。。。ぶつぶつ。 5.口ばっかり 何か文書を作ったり、何か行動しようとすると、たいていいろんな人からいろんなコメントをいただきます。関心を持っていただくことはとってもありがたいことですし、有益なコメントも多々ありますので、ありがたく拝聴するようにしています。でも、口ばっかり出す割には何一つ協力してくれない人が多いのも特徴です。また、すごーく口達者なのですが、よくよく聞くと内容がないよう。。。おやぢギャグで失礼。ともかく、口先だけで生きている人がいっぱいいるのが国際機関の特徴だと思います。 こんなところでしょうか。いかんいかん、ブログで日頃のうっぷんを晴らしてしまいました。なんかこれだけ読むと国際機関ってイヤなやつの集まりって感じですよね。でも、本当は皆さんとっても良い人たちで、しかも優秀なんですよぉ。本当です。信じてください。次回は国際公務員のすばらしさについて書きます。と、思います。たぶん。いつかは。。。 ■
[PR]
by kototora
| 2004-10-23 04:15
| work
|
アバウト
カレンダー
カウンタ
フォロー中のブログ
カテゴリ
myself work children gourmet & travel life in London life in Dhaka life in Geneva life in Japan cats StartMac miscellaneous 以前の記事
2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||